million-dollar’s dream blog

文字ベースブログ。雑記を基に、人生に必要な生き抜く知恵を提供します。本館『天照備忘録』もよろしく。

【断捨離を決行す】ブロガー歴10年を越えて、断捨離を決行す

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。

----------

ブロガー歴約10年。

いろいろ考えた結果。

アメーバブログ(天照ばる~ん)を閉鎖し、にほんブログ村とブログランキングから退会します。

1週間ほどで完了予定、リンクはエラーになると思います。

よろしくお願いいたします。

時間は有限です。

適切に向かい合いましょう。

【自営業、実感体験】PayPayカードでなぜか利用限度額100万円にアップ!?

今月、誕生月でPayPayカードに更新になります。

そういえば、2か月ほど前に利用限度額30万円から100万円にアップしましたよメール来ました。

違和感の連続でした。

だってYahoo!カード時代40万円までの増額申請を落ちてるんですから……

しかし、俯瞰して並べてみると以下の点で帰結します。

過去ブログと共に気になる方はご覧下さい。

amaterasu-takayuki.info

 

  • 改定タイミングはPayPayカード更新時に行われた
  • 恐らく、PayPayカード更新時の改定審査は一部人力
  • 過去に増額審査は落ちているのになぜだ⇒落ちたのは自動処理での審査
  • 一次審査は自動で処理している可能性が高い
  • 自動処理の場合、記入事項が大事で、ある程度落ちるか通るか読める
  • 自動処理の質問で本人だけの情報だと厳しく、家族や世帯の質問があれば可能性が広がる
  • もちろんクレジットヒストリーは大事

【FP2級取得……そして】……私は賃管士試験に帰ってきた。

f:id:wing7kanzuki:20210211203749j:plain

鉄塔

2022年9月FP(ファイナンシャルプランナー)2級試験、受けてきた結果……

学科も合格し、晴れて10月からFP2級取得ですね。

 

自己採点

・筆記、学科 41点 (合格ライン36点/60点)

・実技 免除

 

そして……

私は帰ってきた。

賃貸不動産経営管理士試験に。

【再び理想を掲げる為に。星の屑成就のために。賃管士試験よ。私は帰ってきた。】

【FP2級】んしゃっおらー時は来たんじゃおらー(ファイナンシャルプランナー)

f:id:wing7kanzuki:20210211203749j:plain

鉄塔

んしゃっおらー時は来たんじゃおらー。

環境整った。

話はできてんじゃ!

ここだ。ここで決める。

  • 28歳で取った3級
  • 35歳、2級、前回落ちるも、何故か実技受かる
  • ここしかないだろう
  • 中途半端にもほどがある
  • 今回、地元も地元
  • 天の啓示だ
  • おい!ここだろうってな

おっさんの底力をーここでー

FP受検票

 

 

 

 

【偽メールにご注意を】税務署からの【未払い税金のお知らせ】

中々巧妙ですな。

---

---

---

税務署からの【未払い税金のお知らせ】

 

e-Taxをご利用いただきありがとうございます。

あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。
もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自 動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権など の差押処分に着手致します。
納稅確認番号:****3689
滯納金合計:50000円
納付期限: 2022/8/24
最終期限: 2022/8/24 (支払期日の延長不可)

お支払いへ⇒ https://www.nta-go-jp-japan.space

※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
----------------------------------------------------------
発行元:国税庁
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.
----------------------------------------------------------

【青色終了!?】令和4年分から、あなたの副業は事業所得ではなくなるかもしれない!?

令和4年分から、あなたの副業は事業所得ではなくなるかもしれない!?

8月1日付で、所得税基本通達に関する改正案のパブリックコメントが公示されました。

どうやら、収入300万円以下は事業所得としての計上が難しくなるようです。

各種ソースは以下から。

うーん今年から青色無理だな……

public-comment.e-gov.go.jp

tax.mykomon.com

internet.watch.impress.co.jp

news.yahoo.co.jp

www.youtube.com

【自営業、実感体験】総評でクレジットカードとカードローン比較、20歳~35歳の間の申請に際し感想

本日、某カードローン新規申し込みと某クレジットカード増額申請をしました。

私は、定期的に色々カードローンやクレジットカードの申請をしています。

理由は、ズバリもしものためです。

並べると2年に1度程度でしょうか。

 

そんなことをしていると見えてくるものがあります。

10万円のカードローンは落ちて、30万のクレジットカードキャッシュ枠は良いのか……

 

私見ではございますが、カードローンは純粋に収入と属性を見ます。

だからこそ、目算、年収見込みでも通る場合があります。

逆にその情報がないと厳しいです。

クレジットカードは、その他、クレジットカードヒストリーや家族属性、環境までも加味します。

多少欠点があっても他の情報で補えます。

つまりは、クレジットカードは通っても、カードローンは落ちるということがザラにありそうということです。

意外かもしれませんが。

 

申し込む際、どきどきする方もいるかと思いますが、質問内容を確認すると申請が通るかどうか是非もつかめます。

質問内容が本人のみの内容であれば、基本的には審査が厳しい、あるいはシステム的に落ちる可能性が高くなります。

周りの情報の確認があれば審査が通りやすくなると感じます。

例えば、個人年収でなく世帯年収の記入がある。

他のローンの詳細を聞いてくる。(ローンがあるかではなく、住宅ローンがあるかなど)

 

クレジットカードやカードローンが欲しい方は参考にして見て下さい。

【FP2級】最新法改正おおきく3点、2022年9月試験対策。(ファイナンシャルプランナー)

f:id:wing7kanzuki:20210211203749j:plain

鉄塔

2022年FP2級9月試験対策、法令・制度改正まとめ。

FP2級9月試験は法令基準日が進み、4月1日が法令基準日となります。

新法をざっくり確認します。

狙われると思われます。

 

年金法の改正(4月)

  • 2022年4月1日以降に60歳になる人が繰上げ支給を請求、繰上げに伴う減額率が1月につき0.5%→0.4%になる。(最大30%→24%)
  • 2022年4月1日以降に70歳になる人を対象にして75歳まで繰下げ可能となる(これまでは70歳まで)。増額率の最大が「0.7%×120月=84%」になる。(70歳で42%)
  • 65歳未満の人に係る在職老齢年金の支給停止基準額が、65歳以上の人と同じ47万円に引き上げられる。(これまでは28万円)
  • 企業型DC・個人型DC(iDeCo)における老齢給付金の受給開始年齢の上限が75歳までに引き上げられる。(これまでは60歳から70歳)
  • これまで65歳から70歳までに支払った厚生年金保険料は、70歳以降の年金額に反映されていたが、毎年1回定時に年金額が改定されるように変わる。(定時改定)
  • 加給年金について、配偶者の老齢(退職)年金の支給状態にかかわらず支給停止される。(障害を支給事由とする給付については変更ありません)(つまり、全額停止になっていれば加給年金も停止になる)
  • 短期滞在の外国人に対する脱退一時金の支給上限年数が3年→5年に。
基本年金額の変更(4月)
  • 2022年度の基本年金額は777,800円、子の加算額は2人目まで各223,800円、3人目以降は各74,600円。

成年年齢の引下げ(4月)

  • 2022年4月1日より成年年齢が18歳。ただし、20歳からと変わらないものがあるため注意。ざっくり契約ごとが18歳から。ギャンブル嗜好ものが20歳から。刑法も18、19歳は特定少年に区分される。

教育一般貸付の返済期間(4月)

  • 返済期間はこれまで母子家庭等を除き最長15年→18年。

時は来た。健康保険クライシス。22~25年がどうなるか。

news.yahoo.co.jp

www.asahi.com

大企業の健康保険が逝こうとしている。

22年は、戦後のベビーブームで生まれた「団塊の世代」が後期高齢者に入り始める。

数字は語る。

  • 団塊の世代の後期高齢者入りの始まりの年2022。
  • 解散の「分水嶺10%」
  • 前例は人材派遣健康保険組
  • 大企業こそ危険

 

About me!(Amaterasu All) Intra-site link(サイト内リンク)
休憩所/天照備忘録

実体験に基づいて、
主に古物商や自営業に関わる事を記事にしています。

他、ガジェット系やスマホ関連も時々書いています。

記事一覧

記事一覧。

動画共有サイト/天照novel

ユーチューブ関連の動画主に紹介しています。

また、今話題の商品なども紹介。

日記/million-dollar’s dream blog

ちょっとしたことを書き留めています。ガジェット、本など。

ヤフオク/あまてらす

Yahoo!オークション内、あまてらす専用ブース。

副業のすべて

副業、月商10万までの道のり。

BASE/あまてらす

BASE内、古物商あまてらすショップ。

自営業(古物商)のすべて

“古物商”あまてらすのすべて。


共通連絡先メールアドレス:xoxvtaka777-openpost@yahoo.co.jp