million-dollar’s dream blog

文字ベースブログ。雑記を基に、人生に必要な生き抜く知恵を提供します。本館『天照備忘録』もよろしく。

【賃管士5問免除】令和5年度賃貸不動産経営管理士講習の受講申込、完了。

令和5年度賃貸不動産経営管理講習の受講申込の完了通知 令和5年度賃貸不動産経営管理士講習の受講申込、完了する。 正直、過去3回(15問)の5問免除対象の問題の正答率90%は超えているんで、良いと思うが、年齢重ねました。 念には念を入れておきま…

【AFP+FP】吾輩は非常に大変だが総合的にFP1級がコスパ良いので挑戦する

FPジャーナル 弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ※FP=ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)※AFP=アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー(民間資格)※CFP=サーティファ…

【FP1級への道】戦略通り、CFP®資格審査試験<<ライフ>>から挑む

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- 2023年前半、年金アドバイザー、ITパスポートと合格して、次なる目標はCFPライフに挑む。 何故なら年アドとITパスと範囲が重なっている部分があるか…

【ITパス合格見込み】ITパスポート、合格です。多分……

ITパスポート、試験スコア 弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- まぁなんとか再受験で合格しました。 ITパスポート。 ポイント書いておきます。 スタディングのみだけではなかなか厳しか…

【ITパス不合格】ITパスポート、合格水準600点に騙されてはいけない【再受験へ準備】

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- ITパスポート、合格水準600点に騙されてはいけない。 ギリギリで落ちて、いろいろ分析し、朝早起きでひらめいたので記録を残す。学習時間、35時間45…

【ITパス】いい歳した大人がITパスポートを取ろうと思ったわけ

スタディング、春のキャンペーン、ITパスポート 弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- いきなりですが、2023年春、いろいろ整理してみた結果、ITパスポートを取ろうと思いました。 至…

【AFP】年会費1万2千円の価値はある、FPジャーナルは侮れない

FPジャーナル 弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- AFPを軽く見る集団がいます。 確かに、転職に恵まれるケースはないかもしれませんが、それ以外は最強な資格です。 ドラクエで言うと僧…

【年アド】おっさんにして年金アドバイザー3級合格しました。

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- 有言実行。 CBT年金アドバイザー3級無事合格しました。 思った以上に大変でした。 続けまして、賃管士、スタディングでの勉強続けて参ります。 ---…

【2023冒頭報告】明けましておめでとうございます。順当にAFP認定できた模様です。

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- 明けましておめでとうございます。 さて、順当にAFP認定できた模様です。 AFP会員登録証明書がWEBにて発行されていました。 2023賃管士を目標にして…

【2023賃管士戦略】あなたには、その資格がある。さぁ歩き出すか……

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- さて、2022賃管士試験落ちた(※確実に)訳だが、令和3年はお試しで、令和4年は本気で挑んだ今日この頃。 見えてきたものがある。 宅建士同様、国家…

【AFP認定】山田コンサルティングで研修修了、2023年新年早々からAFP(Affiliated Financial Planner)になるっていう報告を……

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- 地道にAFP研修受けていたら、約1週間で技術士課程をクリアしたっていうこと。 つまり、順調に手続きしたら、2023年1月早々にAFP(Affiliated F…

【僕が青色申告をやめる理由】freee青色→弥生白色/個人事業を約10年間続けた感想

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- 2023年より、白色申告に戻そうと考えています。 それは、会計ソフトの月額利用料と決算処理、時間とのバランスの中で、個人事業を約10年間続…

【2023の資格の目標】賃貸不動産経営管理士+AFP認定(2級FP技能検定合格済)目標でいく。

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- 始めに、なぜ宅地建物取引士と賃貸不動産経営管理士のダブル受験に踏み切らなかったのか。 頭の問題もあるだろうが、もし両方合格を前提として、各…

【予想問題集は無意味】ここ2、3年試験対策の傾向を分析する【賃管士、FP2級、危険物等】

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- 正直、覚えるという意味での偏差は全国から比べて、自分は一歩劣るであろう。 それは老いるという意味でもである。 その中でも、コロナ禍の時間を利…

【夢敗れて】2022冬の陣、賃管士は敗れて、FP2級は通る

どうやら、賃管士試験は敗れたようだ。 自己採点、採点サイトも含めて、30程度。 合格ラインが絶対点数でないため未知数だが、どんなに難しくても32は欲しいところ。 まだ計画は真っ白だが、3点以上開きがあれば諦める。 但し、僅差であれば、来年は宅…

【雇用・委託・請負】40歳50歳の転職が困難⇒いつもと違った角度からの理由

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士兼賃貸不動産経営管理士試験を控えている、変態古物商人が、40歳50歳の転職が難しいシンプルな理由をお伝…

【断捨離を決行す】ブロガー歴10年を越えて、断捨離を決行す

弱小古物商人兼ブロガー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士が生きる知恵を伝授します。 ---------- ブロガー歴約10年。 いろいろ考えた結果。 アメーバブログ(天照ばる~ん)を閉鎖し、にほんブログ村とブログランキングから退会します。 1週間…

【自営業、実感体験】PayPayカードでなぜか利用限度額100万円にアップ!?

今月、誕生月でPayPayカードに更新になります。 そういえば、2か月ほど前に利用限度額30万円から100万円にアップしましたよメール来ました。 違和感の連続でした。 だってYahoo!カード時代40万円までの増額申請を落ちてるんですから…… しかし、俯瞰して並べ…

【FP2級取得……そして】……私は賃管士試験に帰ってきた。

鉄塔 2022年9月FP(ファイナンシャルプランナー)2級試験、受けてきた結果…… 学科も合格し、晴れて10月からFP2級取得ですね。 自己採点 ・筆記、学科 41点 (合格ライン36点/60点) ・実技 免除 そして…… 私は帰ってきた。 賃貸不動産経営管理士試…

【FP2級】んしゃっおらー時は来たんじゃおらー(ファイナンシャルプランナー)

鉄塔 んしゃっおらー時は来たんじゃおらー。 環境整った。 話はできてんじゃ! ここだ。ここで決める。 28歳で取った3級 35歳、2級、前回落ちるも、何故か実技受かる ここしかないだろう 中途半端にもほどがある 今回、地元も地元 天の啓示だ おい!こ…

【偽メールにご注意を】税務署からの【未払い税金のお知らせ】

中々巧妙ですな。 --- --- --- 税務署からの【未払い税金のお知らせ】 e-Taxをご利用いただきありがとうございます。 あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されて…

【青色終了!?】令和4年分から、あなたの副業は事業所得ではなくなるかもしれない!?

令和4年分から、あなたの副業は事業所得ではなくなるかもしれない!? 8月1日付で、所得税基本通達に関する改正案のパブリックコメントが公示されました。 どうやら、収入300万円以下は事業所得としての計上が難しくなるようです。 各種ソースは以下から。 …

【自営業、実感体験】総評でクレジットカードとカードローン比較、20歳~35歳の間の申請に際し感想

本日、某カードローン新規申し込みと某クレジットカード増額申請をしました。 私は、定期的に色々カードローンやクレジットカードの申請をしています。 理由は、ズバリもしものためです。 並べると2年に1度程度でしょうか。 そんなことをしていると見えて…

【FP2級】最新法改正おおきく3点、2022年9月試験対策。(ファイナンシャルプランナー)

鉄塔 2022年FP2級9月試験対策、法令・制度改正まとめ。 FP2級9月試験は法令基準日が進み、4月1日が法令基準日となります。 新法をざっくり確認します。 狙われると思われます。 年金法の改正(4月) 2022年4月1日以降に60歳になる人が繰上げ支給を請求、繰上…

時は来た。健康保険クライシス。22~25年がどうなるか。

news.yahoo.co.jp www.asahi.com 大企業の健康保険が逝こうとしている。 22年は、戦後のベビーブームで生まれた「団塊の世代」が後期高齢者に入り始める。 数字は語る。 団塊の世代の後期高齢者入りの始まりの年2022。 解散の「分水嶺10%」 前例は人材…

トップガンマーヴェリック

全てにおいて、どのシーンを切っても、最高で、伝説級。

【FP2級試験】2022年5月、FP2級試験、受験した結果……

鉄塔 2022年5月FP(ファイナンシャルプランナー)2級試験、受けてきた結果…… どうやらいわゆる一部合格のようです…… なんとも煮え切らない結果。 次回頑張ります。 次回から2年間、実技は免除です。 自己採点 ・筆記、学科 34点~35点 (合格ライン…

【年金アドバイザーからの1ポイント視点】特別支給の老齢厚生年金と老齢厚生年金は似て非なる制度!?

鉄塔 特別支給の老齢厚生年金と老齢厚生年金は、実質似て非なる制度です。 一般的に同じだろうと思いがちですが、建付けは、ベースを65歳老齢厚生年金に設定し、60~64歳は老齢厚生年金の制度をカーボンコピーした後に少しずつカットしていっています…

【FP2級】所得税の申告に関する設問(ファイナンシャルプランナー)⦅2022年1月学科問題⦆

ボロボロの洋書の写真素材 ©エリー 【FP2級】所得税の申告に関する設問(ファイナンシャルプランナー)⦅2022年1月学科問題⦆ 所得税の申告に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 1. 老齢基礎年金および老齢厚生年金を合計で年額350万円受給し、…

【FP2級】固定利付債券の利回りに関する設問(ファイナンシャルプランナー)⦅2022年1月学科問題⦆

洋書が入った本棚の写真素材 ©marbee 【FP2級】固定利付債券の利回りに関する設問(ファイナンシャルプランナー)⦅2022年1月学科問題⦆ 固定利付債券の利回り (単利年率) と価格との関係に関する次の記述の空欄 (ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとし…

About me!(Amaterasu All) Intra-site link(サイト内リンク)
休憩所/天照備忘録

実体験に基づいて、
主に古物商や自営業に関わる事を記事にしています。

他、ガジェット系やスマホ関連も時々書いています。

記事一覧

記事一覧。

動画共有サイト/天照novel

ユーチューブ関連の動画主に紹介しています。

また、今話題の商品なども紹介。

日記/million-dollar’s dream blog

ちょっとしたことを書き留めています。ガジェット、本など。

ヤフオク/あまてらす

Yahoo!オークション内、あまてらす専用ブース。

副業のすべて

副業、月商10万までの道のり。

BASE/あまてらす

BASE内、古物商あまてらすショップ。

自営業(古物商)のすべて

“古物商”あまてらすのすべて。


共通連絡先メールアドレス:xoxvtaka777-openpost@yahoo.co.jp