本
news.yahoo.co.jp www.asahi.com 大企業の健康保険が逝こうとしている。 22年は、戦後のベビーブームで生まれた「団塊の世代」が後期高齢者に入り始める。 数字は語る。 団塊の世代の後期高齢者入りの始まりの年2022。 解散の「分水嶺10%」 前例は人材…
現在我々は悪い時期を通っている。事態は良くなるまでに、おそらく現在より悪くなる。しかし忍耐し、我慢しさえすれば、やがて良くなることを私は全く疑わない。 ―ウィンストン・チャーチル 凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に流されて…
貴方の思いは伝わらないし、納得など存在しない 35歳になった私が人生の前半を通し、気づいたことがある。 それは、皮肉にも転職を繰り返し、定職に付かなかった結果、幸運にも上司や同僚、パート仲間に恵まれた結果である。 そして、子供時代にいじめにあ…
なぜ、今、賃貸不動産経営管理士なのか。 実を言うと、2021年秋現在、賃貸不動産経営管理士の勉強をしています。 この、賃貸不動産経営管理士。 2021年に国家資格化されました。 なぜ、今、賃貸不動産経営管理士なのか。 日本は人口減で、不動産市場…
久しぶりに、電子書籍でなく紙で読みたいなと思った本。 Amazonランキング見ていて、紹介文で衝撃を受けた。 これはきっと面白い!!! ガリレオvs.善良な市民たち“容疑者X”はひとりじゃない。 静岡のゴミ屋敷の焼け跡から、3年前に東京で失踪した若い女性の…
中年になった自分に考えさせられる一冊。 メメント・モリという言葉がある。 死を記憶するということである。 (いつか)必ず死ぬ。 一般的に死を忘れるなと理解されるが、正確には記憶、記録するということである。 死は、残酷なまでに、或いは平等の象徴、…
Amazonマーケットプレイス、返品処理を当事者(出品者と購入者)に投げる。 返品リクエストを確認する必要がなくなるため、出品者様の返品処理業務の効率化につながります。 さらに、購入者様の返品に関する満足度向上します…… 体よく解釈していますが、要す…
習慣というものは、本当に怖いものです。 環境や無意識でそうなってしまうから。 その積み重ねが人生です。 今の現状に不満があるなら、人生を変化させるなら。 何か些細な一つの事を変えてみるべきです。 例えば、通勤通学の際に15分早めに出るなど。 早…
理屈抜きで有料ブログが良いに決まっている。 一行答えですみません。 後は、規模間や予算、時間の使い方、力の入れ具合で決めましょう。 迷ってはいけません。 もう一度復唱します。 理屈抜きで有料ブログが良いに決まっている。 はじめてのブログをワード…
はてなブログ(hatenablog)かワードプレス(WordPress)か…… 永遠のテーマである。 結論から言えば、とりあえず悩んでいる人はブログを始めようと思っている方なので、何でも良い。 書いてみないと始まらない。 概ねの人生でそうであるが、走り出してから考…
2021年、せどりYouTuberがオワコンになった訳を、古物商の立場から、簡潔に、箇条書きで整理致します。 10年後、君に仕事はあるのか? (ちくま文庫) 作者:和博, 藤原 筑摩書房 Amazon せどりYouTuberがオワコンになった訳 AmazonFBAの規制強化(商品規制…
快活クラブを最短で堪能するなら、モーニングサービス利用+スマホの電源を切る。 なぜなら、朝の時間の全集中のためだ。 30分をどうするのか。 ここに全てが掛かっている。 入店し、チェックインしたら、パンとトーストにコーヒー、ソフトクリームを用意…