- ファミマの時短は加盟店オーナーに決定権
- セブン本部社員がオーナーに無断で発注
- セブンはここ数年でも年700店程度を閉鎖・移転
最近つくづく思います。
コンビニは高い敷居となったと。
人口減に対応できたところが次のシェアを手に入れることでしょう。
個人的には、10年前はどこも一緒でしたが、最近のセブンイレブンは、価格が高い割にはイマイチな実感です。
ドラックストアが100の値だとしたら、ファミマとローソンは115、セブンイレブンは130ですね。
質は、セブンイレブン95点、その他100点といった印象です。
見栄えは、セブンイレブン120点、その他100点といった印象です。
・・・大変な時代です。
まぁ旧来のコンビニは、人口増が成せた技なところもあります。
ドラッグストアは高齢化の波に乗り全盛期。
やはり、人口の厚みがある世代は強い。